桜の木のまわりは木道となっており、桜のまわりを周回することができます。木道手前にはスロープが設置されています。
木道の幅は広いので、車イスで木道を移動することができます。歩くことが難しい方にとっても、うれしい配慮ですね。
さくら祭り期間中には仮設テントが設置され、車イスが貸し出されますので、どうぞご利用ください。
園内にある公衆トイレです。
一般用男子、女子トイレの他に、多目的トイレも設置されています。入口前はスロープになっており、多目的トイレまで段差がないので、車イスやベビーカーでの移動がスムーズにできます。
多目的トイレ内部の様子です。
手スリや、車イスで使用できる手洗い器などが取り
付けられています。多目的トイレ内は、広いスペースになっているのでお子様連れの方も一緒に利用することができます。トイレの心配がいらないので、安心ですね。
久保桜にまつわる悲恋物語の伝説や、近年までの歴史が説明されている標示板です。桜を眺めながら、久保桜がたどってきた歴史を間近に感じることができます。