山形県ユニバーサルデザイン施設情報 やまがたバリアフリーMAP

古代の丘資料館

〒993-0063
長井市草岡2768-1

  • ほじょ犬
    受け入れ可

  • 多目的トイレ

  • オストメイト
    対応

  • 障がい者優先
    パーキング

  • ベビーシート

  • ベビーチェア

  • 車いす対応
    エレベーター

  • 聴覚情報
    (耳マーク)

駐車場

正面に無料駐車場があります。

開館時間

9時00分~16時00分

定休・休業・休館日

毎週月曜日、12月16日~4月15日

FAX

0238-88-9978

備考

入場料金
古代の丘資料館は、入場料金が無料です。
※企画展示開催時のみ有料となりますので、直接お問い合わせください。土偶の像がある古代の丘広場や長者屋敷遺跡は無料です。

ユニバーサルポイント

  • 縄文時代の『長者屋敷遺跡』資料や、市内の遺跡・土器・石器等出土品が展示されています。
    館内のホールでは、全国の有名な土偶を見ることができます。
  • ほじょ犬の受け入れが可能です。
  • 担当の方が館内をガイドしてくれます。事前の予約が必要ですので、事前にお申し込みください。
  • 毎年企画で体験学習を行っています。体験学習の情報については、長井市のホームページをご覧ください。
  • 長者屋敷遺跡の発掘調査がきっかけとなり、遺跡の保存・活用がすすめられました。
    それに伴い、体験施設や野外展示場が作られ、平成5年に古代の丘資料館が開館しました。
    パネルや展示品を通して、古代の人々の生活や文化、歴史を学ぶことができます。
    その他、周辺には野外に考古の関連資料があり、触ったり肌で感じることができます。
  • また『土偶広場』では、さまざまな形をした大きな土偶を見ることができます。
  • 資料館の南には、縄文時代の集落跡である「長者屋敷遺跡」があります。現在は復元された竪穴住居があり、中に入ることも可能です。

らくらくポイント

  • 古代の丘資料館正面の様子です。
    階段の他に、手スリ付きのスロープが取り付けられています。車イスやベビーカー利用の方も、入館することができます。
  • 古代の丘資料館のお土産コーナーには、縄文時代に関係したグッズや、周辺地域の障がい者等福祉施設で作られた作品が販売されています。手づくりの木べらやお手玉、竹炭など、興味深いですね。
  • 古代の丘資料館内の展示ブース周辺は段差がなく、
    車イス等でスムーズに移動できます。縄文時代のひとびとの暮らし、習慣、文化、歴史など、展示物を通して知ることができます。フロアには、縄文時代の家を再現して作られた竪穴式住居が展示されています。竪穴住居内のみ、段差がありますのでご注意ください。
  • 古代の丘資料館付近にある野外広場です。無料で利用することができます。資料館近くの橋を渡った先に「土偶広場」があります。さまざまな形をした土偶の群像が数多く見られ、触ることもできます。休憩用のイスやテーブルもあるので、ゆっくりとお楽しみください。
  • 古代の丘資料館正面駐車場の道路をはさんで斜め向かいに「長者屋敷遺跡」があります。縄文時代等に生活していた集落跡から発掘された竪穴式住居が、野外に復元されています。住居内に入ることもできるので、楽しいですね。無料で開放されています。
調査日:2019年3月29日